理科教育
飼育個体の体調しだいで、展示期間が限られそうなので見てきました。 みえむ 無料エリアにいます。 足で進んでいくほうが、二枚貝の「前」。 オオサンショウウオの「さんちゃん」。この日はこんなかんじ。 スナゴカマツカ。 イケチョウガイ、でかい。 マツカ…
三重県総合博物館 開館10周年記念・第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる みえむ(駐車場側から) 月と日はまみえることはあっても(それはカムイ外伝ですね)白土三平の忍者ものは、三重県にゆかりのある名前とかがたくさん出てきますね…
2024-08-25タイトル微修正。講座なのでsymposiumでなくlectureでしたね。 日本魚類学会市民公開講座 どう止める?「バケツ放流」 -自己満足な放流で魚たちを減らさないために- 【日時】2024(令和6)年7月7日(日) 13:00 - 17:30 オンライン開催(Zoomウェ…
2023-10-18 タイトル少し変更しました。 三重県総合博物館 第35回企画展 鳥のひみつ調べ隊! みて・きいて・ふれて 2023(令和5)年10月7日(土)から12月10日(日)まで。 三重県総合博物館 三重県津市一身田上津部田3060 三重県総合博物館 櫛田川の石。な…
リンク追加。 > HOME | 小さな水族館 びわこベース| 大津市 www.biwako-base.com びわこベースは、夏休みは平日もあいている。 滋賀県大津市木戸1383-1 ぼくんちからはどうしても時間的に遠く感じるな。 10:00-17:00 くれぐれも休館日に注意。 びわこベース …
2023(令和5)年9月24日(日)まで。 上石津郷土資料館(岐阜県大垣市上石津町宮237番地1) 上石津郷土資料館。閑静な集落の一角にありました。岐阜市より涼しい気が。 ふむふむ。 撮影だめ。 昭和の時代にまだ使っていた透明ビニール製の友舟(活魚タモと書…
prtimes.jp 2022-10-10参照。 どうかと思うな。
2022-08-08 文献追加しました。 荘川化石フォーラム「講演会の部」 【日時】 2022年8月7日(日) 9:00-12:00 【場所】 荘川総合センター文化ホール(〒501-5492 岐阜県高山市荘川町新渕430番地1) 【内容】 (案内より) > 荘川化石フォーラム「講演会の部…
「土岐川観察館が多治見市の魚類レッドデータリストを作るとしたら」 4月30日(土)まで。 なん年ぶりかの、多治見市土岐川観察館。〒507-0827岐阜県多治見市平和町6-84-3 街なかの左折オンリー車線トラップは、いつまでたっても苦手。 多治見市土岐川観察館…
備忘録がわりに。自粛していて行けなかった滋賀県立琵琶湖博物館を訪れた。年パスは切れていた。 琵琶湖 ことしの冬は琵琶湖の水位が低いときいてるが、ふだんを知らないのでなんともいえない。 滋賀県立琵琶湖博物館 外装を何やら工事中のようす。 琵琶湖固…
ひさしぶりの岐阜県博物館。 スロープカー これ、スロープカーっていうのか。(乗らない) アロくん アロくん、6位に入ったガウ。F-1ならポイントつくよね? 特別展「今日から防災!」 濃尾震災ありフェイズドアレイレーダーあり雨量計あり。地学ずきにはた…
2022-06-11 整形済みテキスト表示がへんだったので、htmlタグを編集しました。 土岐川観察館のほうを訪ねたのは、もう何年も前だったりする。カワムツとヌマムツと生体を見比べることができて感動した覚えがある。今回の会場は多治見文化ホール。駐車場ゆと…
長良川うかいミュージアムいってきました。2021年7月7日(水)-9月6日(月)。 長良川うかいミュージアム 「持ち帰る生き物は自分が必要な分だけ。持ち帰ったら途中で逃がさず、最後まで責任をもって世話をしましょう。」 だいじ。 鵜飼の展示
> 2021夏の企画展 だいすき、虫! ‐ 身近な昆虫たちの世界 http://www.forest.minokamo.gifu.jp/tenrankai/2021/2021_04.cfm (参照 2021-08-08) 8月29日(日)まで。 リレートークの申し込みに間に合わなかった。残念である。 木野村恭一先生に影響を与え…
【津市民文化祭参加事業】 第131回津文化協会文化講演会 三重大学シリーズ 第91回文化講演会 -?「発見塾」(はてなはっけんじゅく)- 【日時】 2020年7月25日(土) 13:30-15:00【場所】 津リージョンプラザ1F 中央保健センター待合ホール(津市西丸之内23-…
平成25年度 川に学ぶ全国事例発表会 【日時】 平成26年1月17日(金)13:00-18:00 【場所】 エッサム神田ホール2F(東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2) 【プログラム】 主催者あいさつ (公財)河川財団 関克己理事長 来賓あいさつ 国土交通省水管理・国土保…
はく検電器は1校にせいぜい2つくらいしかないので、ペットボトルの中にアルミ箔をつるしてみた。ちょっと面白かった。 ○長所: ゴム栓とやる気があれば、たくさん作れる。 ●短所: ボトルが帯電してアルミ箔とボトルがくっついてしまうとリセットできない。
なんだか知らないが、一週間ずっとしんどい。風呂上がりに熱燗一合飲んじゃうからか?一合でがまんしてるんだけど。 タマネギの余りを水栽培してみたら、戸棚の奥に忘れてたヒヤシンスではないが(ちと古いか?)、ほんとに根が出た。 ある意味、自然の脅威…
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=184449(参照 2010-02-13) > シラス、大きな餌が好き 県水試が食べ物調査 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/1844491.jpg(参照 2010-02-13) > カタクチイワシのシラス >…
準備室探検においては、こういうレトロなライデンびんも見つけた。古そうな方は外側の膜がほぼ残ってないし、やはり使われていないようす。
1年ごとに違う学校へ転勤してるので、年度末はたいてい超ドタバタで荷物をありったけ段ボールに詰め込んで次の学校へ、みたいな感じで理科室を整頓してから、なんてのは全くできてなかった。 今回こそはと、冬期休業を機会に換気扇を直したりひきだしにラベ…
友人と話していてふと考えてみたら、例えば「ビームライフルの音」って、昔の子供たちの音環境には存在しないわけです。(←坂本龍一っぽい) 自分も含めて、小学生のころまでは電子楽器といったらお金持ちの子の家にある電子オルガンくらいだったなあと思い…