続・そこものがかり

Yahoo!ブログより移行。

【sympo】2015-10-04平成27年度 第1回生物多様性シンポジウム

   平成27年度 第1回生物多様性シンポジウム

【日時】 平成27年10月4日(日) 13:00-17:30
【場所】 岐阜大学地域科学部 地101講義室(岐阜市柳戸1番1)
【内容】
チラシより
 岐阜市では今年度、生物多様性保全および持続可能な利用に関する基本的な計画である「生物多様性地域戦略」の策定を進めています。金華山長良川をはじめとする豊かな自然と利便性に富んだ都市からなる岐阜市で、今後、人と生きものが共存していくためには、どのようなまちづくりに取り組む必要があるでしょうか。
 皆さんで100年後の岐阜市像を思い描いてみませんか。

開会挨拶  日比野淳二(岐阜市自然共生部長)

オープニングトーク岐阜市生物多様性 -戦略策定を目指して- 」  野村典博(岐阜市自然環境保全推進委員会 委員長)

基調講演「身近な水辺の再生に向けて -多自然川づくりと小さな自然再生- 」  原田守啓(岐阜大学流域圏科学研究センター准教授)

事例報告 岐阜市内の生物多様性保全活動
  ・達目洞の保全活動  加納一郎(達目洞自然の会事務局長)
  ・金華山保全活動  野尻智周(金華山サポーターズ事務局長)

トークセッション「100年後の岐阜市生物多様性 -戦略策定への期待- 」
  コーディネーター 向井貴彦(岐阜大学地域科学部 准教授)

質疑応答

閉会挨拶  高井良博(岐阜市自然共生部自然環境課長)

【主催】 岐阜市
【共催】 岐阜大学

【感想など】
・小さな自然再生 苔川(すのりがわ)
岐阜県水産研究所の水田魚道 農業排水路のどこにつければ最も利用されるかとか

 そういえば、大学入試のl記述で地元を英文で紹介とかって、ナガラリバーとかマウントキンカがどうのこうのって書いた気がする。

 生物多様性保全の見地から岐阜市で気になるところというと……済んだことだけど鷺山小学校の近くにかつてクロモポイントがあったことと、伊自良川東海環状道が横断することと。あとやはり、木曽川水系導水路がどうなるかだな。

【おまけ】
> 生物の多様性探る
 岐阜大で
 シンポ
 保全活動など紹介
岐阜新聞2015年10月6日23面)

> 世界農業遺産創設者が視察、講演
 長良川から世界に
 優れた環境、もっと知恵を
中日新聞2015年8月30日23面)

> 「長良川流域、大きな価値」
 世界農業遺産基金代表、シンポで強調 岐阜市
 生物や文化、多様性評価
岐阜新聞2015年8月30日24面)

> 平成27年度第1回生物多様性シンポジウムを開催しました
http://www.city.gifu.lg.jp/item/29192.htm
(参照 2015-10-21)

 第2回は11月21日(土)メディアコスモス。