続・そこものがかり

Yahoo!ブログより移行。

【meeting】2023-12-16第2回自然と共生を考える笠松のつどい【Youtubeで参加】

   第2回自然と共生を考える笠松のつどい

 

【日時】 2023年12月16日(土曜日) 14:00 - 16:00

【場所】 笠松中央交流センター 3階 大ホール(岐阜県羽島郡笠松町常盤町6番地)

 Youtubeでも配信あり。

 

【内容】

(案内より)

> 笠松トンボ天国には、在来種、外来種の生き物が混在し、環境が悪化してい

ることが問題となっています。そこで、生物多様性保全を目指すための町民主

体の組織「笠松の自然と共生を考える会」を立ち上げることになりました。

> 昨年は設立記念として、第1回自然と共生を考える笠松のつどいが開催され

ました。

> 今年も「自然と共生を考える笠松のつどい」を開催します。

> このつどいは笠松の自然と共生を考える会が主催するイベントです。昨年開

催された初回は、笠松トンボ天国の現状や専門家からの意見提供もあり、活発

な意見交換がなされました。第2回となる今回は「外来生物」をテーマとして、さ

らにパワーアップ、カメの研究者である楠田哲士氏(岐阜大学応用生物科学部

教授)と昨年に引き続き岐阜県の動物に詳しい向井貴彦氏(岐阜大学地域科学

部教授)を招き、特別講演とパネルディスカッションを行います。外来生物につ

いて専門家から学べるチャンスであると同時に、笠松トンボ天国をモデルとし

た自然共生社会の構築を考える、良いきっかけになると思います。「なにかした

いけど、できることがわからない」という方も、自然共生への手がかりをともに

つかみましょう。

> 当日はお子様連れも安心な「こどもワークショップ」を同時開催します。当

日受付で先着20名程度、年長以上でつどい参加者のかたのお子様に限り無

料で参加できます。また、会場にはカメの実物やたくさんの写真展示もあ

り、お子様も楽しめます。

 

開会あいさつ 笠松の自然と共生を考える会 会長 箕浦秀樹

 

【第1部】特別講演「ニホンイシガメが消える!?―岐阜のカメの危機と保全

岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 教授

 

【第2部】パネルディスカッション「外来生物は侵略者?」

コーディネーター

岐阜大学地域科学部 向井貴彦 教授
パネリスト

岐阜大学応用生物科学部 楠田哲士 教授
笠松の自然と共生を考える会 箕浦秀樹 会長

 

【主催】 笠松の自然と共生を考える会 
【共催】 笠松町

【感想】
 そもそもの話として、人間が生きものを飼うときは責任をもってさいごまでめんどうをみることがだいじだというまとめに感銘を受けました。
 カメ見たかったなあ。

【おまけ】 
> 第2回自然と共生を考える笠松のつどい開催 | 笠松町

www.town.kasamatsu.gifu.jp(参照 2023-12-17)