続・そこものがかり

Yahoo!ブログより移行。

【sympo】豊田市矢作川研究所シンポジウム

イメージ 1

   豊田市矢作川研究所シンポジウム
「川の新たな恵みを創ろう ~川辺の「守(も)り」をつなげるために~」

【日時】 平成30年2月3日(土) 13:30-16:30
【場所】 JAあいち豊田 ふれあいホール(愛知県豊田市西町4-5)
【内容】
(案内より)
 愛知県豊田市では19の「水辺愛護会」と複数の市民グループ・企業が川辺の保全活動を行い、景観や親水性の改善に大きな役割を果たしています。しかし多くの団体が、活動の負担や後継者不足といった問題を抱えています。

 本シンポジウムでは、天竜川で川辺の竹林整備とゴミ拾いを始め、さまざまな人々を巻き込みながら、伐った竹を竹筏、メンマ、薪、炭、竹製品その他に加工して多目的に活用している天竜舟下り会社の船頭さん、曽根原宗夫さんにご講演頂き、楽しみながら川辺の保全活動を続ける秘訣を探ります。そして、水辺愛護活動の成果と課題を整理し、今後継承・発展させて良好な川辺空間を創出・維持していくにはどうすればいいかを考えます。

◆報告 豊田市の川辺の愛護活動 
  ・洲崎燈子・吉橋久美子(矢作川研究所)
  ・原田茂男(有間竹林愛護会)
  ・田中建三(トヨタ自動車株式会社社会貢献推進部・トヨタボランティアセンター)

◆講演 「竹で遊ぼう。竹で暮らそう。」
  ・曽根原宗夫(天竜舟下り株式会社)

◆意見交換 「川辺の「守り」をつなげるために」
  曽根原宗夫
  原田茂男
  田中建三
  今井忠良(石倉水辺公園愛護会)
  進行:洲崎燈子・吉橋久美子
  書記:名畑恵(NPOまちの縁側育くみ隊)

【感想】
 伐採されたタケが何回もうまいこと利用されて、生活を豊かにできることにたいへん驚きました。
 環境保全活動を続けていくモチベーションを維持するのはたいへんですが、伐採や駆除したものが資源になったり、よいサイクルができていると長続きしやすいのかなと思いました。