続・そこものがかり

Yahoo!ブログより移行。

【meeting】第15回 外来魚情報交換会【ヌマチチブ先生】

第15回 外来魚情報交換会

【日時】 2020年1月25日(土)-26日(日)

【場所】 草津市まちづくりセンター(帰り栗東ICまでが時間かかる)

【内容】

25日(土)

茨城県におけるカワシンジュガイ属2種の確認とその背景  望月健太郎(近畿大学バスバスターズ)

霞ヶ浦の自然水域で認められたヒレイケチョウガイ交雑種  萩原富司(土浦の自然を守る会)

名古屋市内で行われた園芸スイレンの除去活動について  小菅崇之(なごや生物多様性保全活動協議会)

激増するミシシッピアカミミガメ~淡路島の悩ましいカメ事情~  西堀智子(和亀保護の会)


北海道に生息する日本産ドジョウ種群の隠蔽種(Misgurnus sp. Type I)は移殖の可能性が高い  岡田龍也(近畿大学農学部)
大阪府高槻市南部におけるカダヤシの記録  花﨑勝司(高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)

栃木県那須地域における外来魚の生息状況  石川孝典(日本大学生物資源科学部)
大阪府における外来魚の記録  松井彰子(大阪市立自然史博物館)

滋賀県野洲川におけるオヤニラミの食性について  永田 涼(近畿大学農学部)

ウシモツゴビオトープに放流されたオオクチバス  谷口倫太郎(東海タナゴ研究会) 

奈良県布目ダムおよび下流河川に生息するチャネルキャットフィッシュの食性   小林 誠(近畿大学大学院農学研究科) 16:15~16:30 瀬田川洗堰上流に侵入したチャネルキャットフィッシュの捕獲状況 石崎大介(滋賀県水産試験場)

琵琶湖・淀川水系におけるチャネルキャットフィッシュの捕獲状況  吉田 誠(国立環境研究所 琵琶湖分室)

外来魚を用いた環境教育・理科教育の展開とその意義 ~新学習指導要領に対応した活用事例~  和田 薫(明星大学理工学部)

 

26日(日)

明石川を守る~清き流れの明石川を育むために~  石原煌大・徳田桜花・西岡龍之介・澤尚龍(玉一アクアリウム)
ティラピア防除の理論と実際2  嶋津信彦(しまづ外来魚研究所)

三春ダムにおけるブルーギルの試験的防除でみられた確認状況の変化  坂本正吾(応用地質株式会社)

沖縄島のダムにおけるオオクチバス対策の現況と今後について  宮本真琴((一財)沖縄県環境科学センター)

伊豆沼・内沼上流域ため池のオオクチバス駆除活動  三塚牧夫(ナマズのがっこう事務局長/伊豆沼・内沼ドジョウ・ナマズ研究会長)

長野県の日向池におけるオオクチバスの駆除  片野 修

かいぼりで在来種は回復したのか?~バス・ギル・コイを根絶した池のその後  片岡友美(認定NPO法人 生態工房)

池干しによるブラックバス駆除の原理原則  斉藤憲治((一社)水生生物保全協会)

琵琶湖を戻す会の外来魚漁獲トレンドからみた南湖の現状  山根 猛(大津漁業協同組合)

冬季の琵琶湖南湖におけるオオクチバスの分布  田口貴史(滋賀県水産試験場) 外来魚による捕食から在来魚を守るための魚礁構造の検討  大久保卓也(滋賀県立大学環境科学部)

水辺の外来種問題をめぐる最近の動き 中井克樹(滋賀県立琵琶湖博物館)

 

【感想】 いろいろ考えさせられた。

f:id:ken1ro5:20200129174811j:plain

バス天丼